
予防接種のご案内
赤ちゃんがお母さんから受け継いだいろいろな病気に対する抵抗力(免疫)も、生後のある時期を過ぎると失われてしまいます。このため、予防接種を受けて赤ちゃん自身に免疫をつくり、病気を未然に予防しましょう。
接種案内
- 丹波市役所より、お手元に届く通知書を必ずお確かめください。
- 対象児には、個別に通知されます。
- 通知した時期に受けられないときでも「制限年齢」までは受けることができます。
- 通知対象外で接種を希望する場合、必ず日程・時期等をお問い合わせください。
- 予防接種当日までに、出生届時にお渡ししている冊子「予防接種と子どもの健康」を読んでおいてください。お手元に無い場合は、丹波市「健康増進課」にお問い合わせください。
●急性灰白髄炎(単独不活化ポリオ) 四種混合(DPT-IPV)
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
1期初回:生後3月から生後90月に至までの間にある者 | 生後3月に達した時から生後18月に達するまでの期間 | 3回 |
1期追加:生後3月から生後90月に至までの間にある者 (1期初回(3回)終了後、6月以上の間隔をおく) |
初回終了後:2月から18月までの間隔をおく | 1回 |
●二種混合(DT)
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
2期:11歳以上13歳未満 | 1回 |
●BCG
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
生後1歳に至までの間にある者 | 生後5月に達した時から生後8月に達するまでの期間 | 1回 |
●日本脳炎
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
1期初回:生後6月から生後90月に至るまでの者 | 3歳に達した時から4歳に達するまでの期間 | 2回 |
1期追加:生後3月から生後90月に至るまでの者 (1期初回(2回)終了後、おおむね1年以上の間隔をおく) |
4歳に達した時から5歳に達するまでの期間 | 1回 |
2期:9歳以上13歳未満 | 1回 |
●麻しん風しん
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
1期:生後12月から生後24月に至までの間にある者 2期:5歳以上7歳未満の者で小学就学前の1年間 |
1回 |
●子宮頸がん予防(ヒトパピローマウイルスワクチン)
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女性 例)中学1年生から高校1年生 |
中学1年生 | 3回 |
●ヒブ(インフルエンザ菌b型)
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 ※5歳未満とは5歳の誕生日の前日までの者をいいます |
生後2月から生後7月に至るまで | (標準) 初回 3回 追加 1回 |
●小児用肺炎球菌(7価肺炎球菌結合型)
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 ※5歳未満とは5歳の誕生日の前日までの者をいいます |
初回接種開始は生後2月から生後7月に至るまで | (標準) 初回3回 追加1回 |
●高齢者肺炎球菌ワクチン
対象者 | 標準接種期間 | 回数 |
---|---|---|
65歳の者(経過措置終了後の平成31年度より実施)。 60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する者(インフルエンザの定期接種対象者と同様。)。 ※予防接種を受けることが適当でない者については特記事項なし。(発熱や急性疾患などワクチン全般に共通するもの以外なし。) |
1回 |
当日は、母子健康手帳と体温計を忘れずにご持参ください。